婦人科検診(乳がん検診・子宮がん検診)

婦人科検診を受診する場合は、健診機関に「検診」の旨をお伝えください。
お伝えいただかないと「保険診療(保険証を使用しての医療診断)」での検査になる場合があります。

保険診療は補助の対象にはなりません。

補助対象者 20歳以上の被保険者および被扶養者である配偶者
[ 当年度(4月~翌年3月)20歳になる方も含む ]
受診期間 4月1日~翌3月31日(健康保険組合年度)
補助回数 年度1回
補助金額 20~34歳 上限4,000円の実費補助
35歳以上 上限8,000円の実費補助

注意! 婦人科検診の補助額は合算です。
乳がん検診と子宮がん検診を分けて受診した場合、補助金額を超過した額は自己負担となります。
例)35歳以上の女性が4月に乳がん検診(検査料6,000円)を受診、補助金6,000円を受けた場合
①乳がん検診は、翌年4月まで受診できません。
②子宮がん検診は受診できますが、補助金は2,000円までです。(合算で8,000円が補助上限のため)
※会社での集団がん検診も同様の扱いとなります。

検査項目

補助の対象となる検査項目は以下の通りです。(それ以外の検査は補助対象外)

乳がん検診 ①乳腺エコー ②マンモグラフィ ※視触診はセット料金に含まれる場合のみ
子宮がん検診 頸部細胞診 ※内診はセット料金に含まれる場合のみ

※健診機関によっては実施できない項目があります。
※40歳未満の方は乳腺密度が濃く、マンモグラフィ検査では発見しにくいので、乳腺エコー検査をおすすめします。

請求方法

下記必要書類をキユーピー・アヲハタ健康保険組合までご提出ください。

被保険者(契約外の健診機関で受診の場合)

※人間ドック・生活習慣病健診の料金に婦人科検診が含まれている場合は補助対象外です。

  1. 補助金請求書
     被保険者 :(契約外)人間ドック・がん検診 補助金請求書
     任意継続被保険者 : 任継者用(契約外)人間ドック・がん検診 補助金請求書
  2. 領収書(原本):受診した本人の氏名、各検診の料金明細が記載されていること
  3. 結果表(コピー可):結果表を出してもらえない場合は健保組合へご連絡ください

(契約外)人間ドック・がん検診 補助金請求書

任継者用(契約外)人間ドック・がん検診 補助金請求書

被扶養者である配偶者

※けんぽ共同健診のオプションで婦人科検診を受診する場合は併給できません。

  1. 被扶養者(配偶者)婦人科検診 補助金請求書
  2. 領収書(原本):受診した本人の氏名、各検診の料金明細が記載されていること
  3. 結果表(コピー可):結果表を出してもらえない場合は健保組合へご連絡ください

被扶養者(配偶者) 婦人科検診 補助金請求書

二次検査に該当する場合

各種健診の結果で二次検査に該当した場合、必ず検査を受けてください。
二次検査によって異常の原因を突き止め、疾病の予防や早期発見・早期治療につなげることができます。
二次検査以降は保険診療となるため、健康保険証を使用して受診してください。病院によっては保険診療が行えない場合もありますので、事前に確認をとられることをおすすめします。

このページのトップへ